-
カテゴリ:4 年
6/20 茶道教室(4年) -
茶道体験教室では、掛け軸やお花に挨拶する作法や、お点前の手順を学びました。静かな空間で礼儀や心を整える貴重な体験となりました。
公開日:2025年06月20日 17:00:00
更新日:2025年06月20日 18:04:55
-
カテゴリ:4 年
5/29 教育実習生研究授業(4年) -
5月12日から始まった教育実習も今週で終わります。
教育実習のまとめとして、社会科「水はどこから」の単元で授業を行いました。先生の発問に対して一生懸命自分の考えを発表する姿が印象的でした。公開日:2025年05月30日 11:00:00
-
カテゴリ:4 年
5/15 第2回学年集会(4年) -
2回目の学年集会では、学校外での友達の頑張りを表彰する時間をもちました。お互いの頑張りを認め、高め合える4年生になっていってほしいです。
前回よりもさらに集合が早くなり、4年生として頑張る姿を嬉しく思いました。
公開日:2025年05月19日 15:00:00
更新日:2025年05月19日 19:05:22
-
カテゴリ:4 年
4/17 第1回学年集会(4年) -
新しい学年の担任と副担任の自己紹介をしました。
一生懸命、話を聞こうとする姿勢が見られ、嬉しく思いました。
後半は、「猛獣狩りゲーム」で仲を深めました。公開日:2025年04月17日 15:00:00
更新日:2025年04月17日 17:40:36
-
カテゴリ:4 年
11/13 校内研究会(4年) -
4年1組体育科「表現運動」の授業の様子です。児童の笑顔が輝き、体全体を使って表現する姿が印象的でした。指導する担任の先生もとても楽しそうです。
2つの題材(大掃除・図工の授業)について、イメージを広げ、相手に合わせた動きを生かして表現していました。学習の振り返りでは、友達の良いところもたくさん伝えることができました。公開日:2024年11月13日 17:00:00
更新日:2024年11月13日 19:16:44
-
カテゴリ:4 年
11/6 品川区教育会理科部研究授業 -
品川区内で理科を研究している先生方が城南小学校に集まり、授業を参観していただきました。
4年生は、学習課題「沸騰している時に底から出てくる泡は空気か、水蒸気か」を解決するために、実験器具はどれを使えば良いか等、ICTを活用しながら活発に話し合う姿が見られました。
次の時間に行う実験が楽しみですね。公開日:2024年11月06日 15:00:00
-
カテゴリ:4 年
7/11 社会科見学(4年生) -
4年生は、「水の科学館」と「がすてなーに」に行ってきました。体験を通して水道水の源である森について考えたり、「がすてなーに」では、暮らしを支えるエネルギーについて考えたりしました。今日、学習したこと社会科新聞にしっかりまとめてほしいと思います。お世話になった方々に「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えることができ、立派でした。
公開日:2024年07月11日 18:00:00
-
カテゴリ:4 年
12月15日 4年研究授業 -
社会科の授業です。
東京染小紋の写真や染め物産業の分布図から考えたことや思ったことを話し合いました。集中して学習に取り組む姿は立派でした。
これから東京都の伝統工芸品たくさん調べてください。公開日:2023年12月15日 13:00:00
-
カテゴリ:4 年
9月15日 理科の学習 -
「雨が降った後の水はどこへ消えたのか」
一人一人がロイロノートの思考ツールを使って実験方法を考えました。予想を基に真剣に考えている様子が印象的で、素敵でした。
これから行う実験が成功すると良いですね。
今日は、他校の先生方も理科の研究を深めるため参観しました。公開日:2023年09月19日 15:00:00
更新日:2023年09月19日 16:21:13